
第119回 まだ椅子取りゲームやりますか?
先日、ある経営者と話をしていて、この春、コロナ禍の渦中でだいぶ売上が下がったという話題になりました。「それで、どうやって挽回したんですか」と聞くと、「もう開き直って、好きなことをやり始めたんです」と仰る。実はこのお店、特徴のある商品づくりでファンも多かった。であってもコロ...
会社の業績と働く人の幸せを両立するための考え方や方法についてお伝えします。 (毎週更新)
先日、ある経営者と話をしていて、この春、コロナ禍の渦中でだいぶ売上が下がったという話題になりました。「それで、どうやって挽回したんですか」と聞くと、「もう開き直って、好きなことをやり始めたんです」と仰る。実はこのお店、特徴のある商品づくりでファンも多かった。であってもコロ...
幼なじみの経営者から連絡があり、事業を譲ることにした、と。ご両親が始めたファミリービジネスを継承し、社長になって二十年近く。自分の子供も良い会社に就職し、事業を引き継ぐ気持ちもないとのことで、第三者承継を希望した。仲介する機関にお願いしたところ、いくつもの候補者が手を挙げ...
現在、SDGsとブランディングを結び付けたセミナーを定期的に開催しています。関心がその方向に向いているということもあるのですが、関連する相談を受けることが多くなりました。そして気づくのは、多くの人にとって、いままでどう考えても「重荷」でしかなかったものが、会社や事業の独自...
ある会社の会議に参加させていただく機会がありました。年齢性別問わず主だった社員が集まって、新しい事業についてのアイデアを出そうという主旨です。 「どんなアイデアでもよいので出せ」と言われて、最初に口火を切ったのは元気のいい中堅。元気よく当たり障りのないことを言っています。...
先日、知り合いの女性経営者と話をしていたら、こんな愚痴が出てきました。 「所属している団体のPRに協力して、自分の動画撮影を承諾したが、できてきた動画が自分のイメージと違う。今さら、ダメとも言えないし……」。 男性もそうかもしれませんが、女性は特に自分のイメージにこだわり...
先日、ある社長と話をしていた時のこと。「今度、新しい商品を出そうと思っているのだけど、お客さんは欲しがりますかね?」とお尋ねになる。「お客さん、ってどういう方を想定しているのですか?」とお聞きすると、「うーん」と仰ったまま、答えが出てこない。 こういうやりとり、結構ありま...
新商品を出すときに「お試し価格」とか「キャンペーン期間中」などと名前をつけて、通常価格よりも安く売りだすときがあります。原価がかからない商品やサービスの場合は、無料にしてしまうこともあるでしょう。 売る側の狙いは、購入のハードルを下げて、商品を気に入ってもらい、その後、正...