
第59回 ワンチームはなぜ感動を与えるか。
改めて言うまでもないのですが、先日までのラグビーワールドカップの日本チームの戦いぶりは素晴らしく、ラグビーなど全く興味のなかった人までも「にわかラグビーファン」に仕立て上げました。どんなチームスポーツでもそうなのですが、メンバーが一丸となって戦う姿の美しさは感動を呼びます...
会社の業績と働く人の幸せを両立するための考え方や方法についてお伝えします。 (毎週更新)
改めて言うまでもないのですが、先日までのラグビーワールドカップの日本チームの戦いぶりは素晴らしく、ラグビーなど全く興味のなかった人までも「にわかラグビーファン」に仕立て上げました。どんなチームスポーツでもそうなのですが、メンバーが一丸となって戦う姿の美しさは感動を呼びます...
先日、知り合いの経営者が電話をかけてきて曰く「新卒の人材が全くとれない。何か良い方法はないか」との相談がありました。従業員10名程度のBtoB企業のため、一般にはあまり社名も知られておらず、人材採用にはハンデが大きいとのこと。 昨今の人材不足はかなり深刻で、周囲を見回...
先日、独立前に勤めていたオフィスビルに用事があっていったところ、本当に久しぶりにヤクルトのお姉さま(ヤクルトレディ)にお会いしました。相変わらずヨーグルトやら乳飲料やらを満載したバッグを重そうに下げて、オフィスごとに声をかけておられる。オフィスによっては、ヤクルトレディの...
先日、お会いしたある組織のリーダーと話をするうち「理不尽なクレームに悩まされている」という話題になりました。サービスの内容についてのクレームではなく、「馬鹿にされた」という類のクレームです。サービスや商品に明らかな瑕疵があれば、その点を詫びればいいのですが、この手のクレー...
先日、とある会社の後継者と会話をする中で、「ところで、○○さんのビジョンはなんですか?」という話題になりました。いただいた答えは「私、ビジョンないんです」。先代から事業を引き継ぎ、これから大きくしていこうとしている方の言葉としては、少し意外な感じで受け止めました。 ビジョ...
私はどんな人にもその人独自の強みや仕事に向けるモチベーションの源があると考えます。ところが本人さえもそれに気づいていないことが多いため、「あなたの強みややりがいはなんですか?」と唐突に聞かれても、答えに窮することになります。 人の力を引き出すには、今まで気づかなかった独特...
昨年あたりからよく聞くようになってきたSDGs。国連が提唱する「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された国際目標のことを言い、幅広い企業や組織、そしてアンテナの高い人たちから注目されています。 このSDGsの17のゴールは、どれも私たちの社会の存続に不可欠な...